プログラミングを加えた新しい科学実験講座!サイエンスFiVe

全教研オリジナル科学実験講座「サイエンスFive(ファイブ)」が開講中。 サイエンスFiVEは、子どもたちが「体験から学ぶ」「実験レポートの作成を通して論理的表現力を身につける」ことを大切にした新しい講座です。カリキュラムは、往来の自然科学の主要4分野(物理・科学・生物・地学)にプログラミングを加えた5分野を体験的に網羅。

science02

① 実験により仕組みを知る

② 視点を変えた実験により理解を深める

③ 物づくりを通してさらに理解を深める

これらの3ステップで、より楽しくより専門的に学ぶことができます。 講座に新しく導入された「プログラミング」は、2012年から中学校で必修化。政府の成長戦略にも「義務教育段階からのプログラミング教育等のIT教育を推進していくこと」が盛り込まれる等、今、最も重視されている分野です。

science03

講座では、低学年から「プログラミングの組み立て」「相手に伝わるレポートの書き方」等、将来につながる理数の力が身につくように丁寧に指導します。新講座で、子どもたちの科学的な思考力を深め、「科学の芽」を育んでみませんか。